プログラミング

WX04SH専用?「PHSデータ通信スイッチャ」公開

出来ちゃったんでお披露目です(苦笑)。

CyanogenModのビルド環境を整える・改

ビルド環境構築の際に試行錯誤を繰り返したって話はしましたが、その際に何回もUbuntuのインストールからやりなおしたんで、同じ手順を何回も繰り返すことになって大変でした。 そうそう繰り返すことがある話じゃないですが、いつものノリで「面倒だからシェ…

CyanogenModのビルド環境を整える

Cyanogenmod for P-01Dの開発協力を申し出たものの、ビルド環境がどうしてもうまく構築できず、全くお手伝いてきていませんでした。どうもビルド環境の構築って苦手なんですよね。Linuxも得意ってほどじゃないし。 それでもなんとか試行錯誤して、どうにかビ…

x64(64bit)版のPleiades All in Oneを作る(完全版)

まったりとネットを這いずり回っていたら、なんとJStyleの64bit版がリリースされていることに気づきました。前回はJStyleが64bit非対応だったので誤魔化した部分があった訳ですが、64bit版が出たとなれば、当然試してみたくなるというもの。で、早速やってみ…

Storage Accelerantが人気の新着に?!

先日から順次Androidマーケットが新しいバージョンに切り替わっているということで、ウチのDELL Streak君も切り替わったので見ていたんですが、なんと「人気の新着(有料)」の画面に、拙作「Storage Accelerant」が! ということでエントリ。

また、つまらぬものを作ってしまった…… part3

要rootなアプリの作り方を応用して、何か出来ないかな〜と、弄っていたら思わぬものが出来たのでエントリ。

初Androidアプリ「Storage Accelerant for DELL Streak 5」公開

ぱんぱかぱーん! ごりぽんソフトウェア初のAndroidマーケット登録アプリが公開になりました。ということで早速エントリ。

無料でMicrosoftの開発環境を手に入れる

ソフトウェア開発をしていると、開発環境の整備に結構お金が掛かってしまうものです。去年のカンパウェア宣言も、そのあたりをどうにかしたいと思ってのことだった訳ですが。 そんな折に見かけたのが、Microsoftの「BizSpark」という支援プログラム。ざっと…

Pleiadesの自動デフォルト設定機能を利用して表示フォントの設定も自動設定してみる

Pleiadesの自動デフォルト設定機能を骨までしゃぶる第3弾。今度は表示フォントの設定です。 私の場合Windows 7を使っているのでシステムフォントはメイリオです。でも、EclipseのデフォルトはMSゴシックなんですよね。当たり前にジャギーです。で、設定を変…

x64(64bit)版のPleiades All in Oneを作る

Windows 7 Home Premiumが手に入って、メインのPCにインストールしたというのは先日エントリした通り。その時は触れていませんでしたが、インストールしたのはx64(64bit)版だったりします。なんか仮想マシンとか起動していると平気で512MBとかの単位でメモリ…

ウチのEclipseがアップデートで壊れてた! orz

先日のエントリで、Pleiades All in Oneを3.6.1(3.6SR1)から3.6.2(3.6SR2)にアップデートできますよ、というネタを書いたんですが、どうもこの方法だと一部機能のアップデートが不完全なようで、Eclipseが正常に動作していませんでした。 こりゃヤバいという…

Pleiades All in Oneが更新されてた

Pleiades本体がアップデートされたり動きを見せてたんで、近いだろうなとは思ってましたが、まさかもう来てしまうとは(苦笑)。ちなみに、Pleiades All in Oneが3.6.2.20110228に、Pleiades本体も合わせて1.3.3.20110228(Revision 611)に、それぞれ更新されて…

Pleiadesが更新されてた

PleiadesとはいってもPleiades All in Oneのほうではなく、動的翻訳ツール本体のほうですが。1.3.3.20101202から1.3.3.20110225になっています。

Eclipse3.6.2が公開されてた

また例によって徹夜明けでモソモソとWEBページを見て回っていたんですが、今度はEclipse 3.6.2がリリースされてました。とは言っても、まだPleiades All in Oneの方は追従していないわけですが。

Android SDK revision 10&ADT 10.0.0が公開されてた

朝、徹夜明けのボケた頭でAndroid DevelopersのWEBページを見に行ったんですが、なんかSDKがバージョンアップしてrevision 10に、ADTが10.0.0になってました。どうやらHoneycomb(Android 3.0)がプレビュー版から正式版に代わったのに合わせてのアップデート…

Pleiadesの自動デフォルト設定機能を利用してJDTの設定も自動設定してみる

前回はADTのデフォルト設定をどうにかしたわけですが、今度はJDTです。

Pleiadesの自動デフォルト設定機能を利用してADTの設定も自動設定してみる

「Androidの開発環境を用意してみる」のエントリで「少しでもVisualStudioっぽい使い方が出来るようにと、ちょっと設定を弄ってみたので、次回以降にそのネタを」と言っていたのですが、その後Android開発の勉強が進んだ結果、「こうやったらVisualStudioっ…

VirtualBoxにAndroid-x86をインストールしてEclipseからデバッグに使う方法

環境が整ったので少しずつコードを書いたりしてるわけですが、デバッグに使っているAndroidのエミュレータが遅いんですよね。作業が終わるまでは立ち上げっぱなしなので、起動の遅さはまあ許せるんですが、処理自体が遅いのはちょっといただけません。 何か…

Android 2.3.3が公開されてた

ここのところAndroid SDKやEclipseのインストールやらなんやらで、それ関係のページをチェックすることが多くなっていたんですが。Android DevelopersのSDKダウンロードページを見たら、何か「Android 2.3.3 Platform」とかいう項目が増えていました。 せっ…

Eclipseインストール先フォルダ変更

先日インストール手順を書いたEclipseですが、インストール先のフォルダを変更することにしました。

Eclipse 3.6のコード補完のフリーズを解消する

Eclipseを使っていて便利なのは、やはりコード補完。単語を途中まで打って[Ctrl]+[Space]を押すと、日本語変換のような候補ウインドウが開いて候補がずらっと表示されるんですよね。ちょっと特殊な例だと、sysoutと打って[Ctrl]+[Space]を押すとSystem.out…

Androidの開発環境を用意してみる(解説・補足編)

前回、駆け足で開発環境の用意を解説したんですが、あまりに手順が膨大で色々と省いていたので、今回はその解説と補足を少々。

Androidの開発環境を用意してみる

さて、年始から沈黙しまくりだったわけですが、そろそろ本腰入れてAndroid端末向けのプログラムを開発しようかと思います。ということで、まずは開発環境を用意しつつ、インストール手順(WindowsXP向け)も書いてみようかなと。ただ、あまりに手順が多すぎて…

続・Xcrawlの上手い使い方?(HYBRID W-ZERO3編)

HYBRID W-ZERO3でXcrawlを含めたキーの挙動が変わってしまい、GSFinder+ for W-ZERO3では、Xcrawlとカーソルキーが入れ替わったような動作をしていたわけなんですが、色々あって4ヶ月以上放置プレイが続いておりました。 このままではイカンと、重い腰を上げ…

Visual Studio 2008を安く買う

つまっちさんの所で書いたんですが、知らない人がまだ居るようなので。ちなみに、このブログの開設前に一度取り上げているネタの改訂版です。 まあ、要するに「Visual Studioのアップグレード版は、無料で入手できるExpress Editionからでもアップグレードが…

WindowsMobile開発者向けセミナーに行ってきた

Offisnailさん&ホーミンさんが講師を務める、MS主催のWindowsMobile開発者向けセミナーがあったんで行ってきました。 Offisnailさんのセッションは大人しめ、というか普通に当たり障り無い内容だったんですが、ホーミンさんのセッションは歯に衣着せぬ言い…

続・止まらないブレークポイントの対処方法

前にネタにしたことがあるのですが、またしてもブレークポイントで止まらなくなりました。 ソリューションファイルを作り直しても直ってくれない最悪の状態。で、色々やってみたところ、リモートデバッグに使っているWindowsMobile端末側の、VisualStudioが…

Smartphone/Standard環境とMUI

GSFinderの英語MUIを弄ってて気づいた。WindowsMobile6 Standard/WindowsMobile6.1 Standardの場合、日本語環境であっても、英語環境向けのMUI*1が入っていると、それを読み込んで、メニューが英語になってしまう。なんじゃそりゃ。orz 最初は機種固有かと思…

Volatileフォルダの謎・解決編

とあるプログラムで一時ファイルを作成する必要がありそうなんで、一時ファイル用のフォルダを取得するGetTempPath APIなんぞを調べていたんですよ。 WindowsMobileではリファレンスに載っている(WindowsXPやVistaでサポートしている)APIがサポートされてい…

止まらないブレークポイントの対処方法

VisualStudio2005で開発していると、ブレークポイントを仕掛けても止まらなくなってしまうことがあります。